2日目は昨日と打って変わって快晴となりました。朝6時から元気に歩いて函館空港へ向かいます。
五稜郭
ホテルを後にし、五稜郭を経由して函館空港へ向かいます。爽やかな朝で、ウォーキングにはもってこいの気温でした。
途中何度も函館市電に追い抜かれました。古そうな車両から最新型のようにみえる車両もあり、見ていて飽きませんでした。
1時間ほど歩くと五稜郭タワーが見えてきました。上から見ると景色がよさそうです。五稜郭は上から見ると星の形をしていると言われています。昔の人はよくこんな難しい形のものを作れたなぁと感心します。
近くで見るとかなり高いです。この天気だと大沼の方も見えるのではないでしょうか?周りにビルがないせいかもしれませんが・・・約100mあるそうです。
色々散策しながら楽しみました。朝なので、人も少なく快適でした。外周はジョギングコースになっており、走っている人がちらほら見えました。ちなみに、このジョギングコースは走る方向が決まっていますが、普通に観光目的の方の歩く方向は決まってないので、逆走しても問題ありません。
関東にいるとこの広大さは味わえないので、本当に気持ちがいいです。
ハセガワストア
実は朝ご飯をまだ食べていないので、五稜郭へ向かう前にハセガワストアで「やきとり弁当」を購入してました。座る場所探すついでに散策していたのは内緒です(笑)
ベンチを見つけたので、朝ご飯にします。注文したのは、やきとり弁当のミックスです。たれ2本としお1本のやきとりです。この注文の仕方はハセガワストアの公式HPにも記載されているので、両方の味を楽しみたい方はぜひお試しください。たれ、しお以外にも塩だれ味もあり、色々試せそうです。
この「やきとり」弁当には秘密があります。1つ目は鶏肉ではないということです。鳥と言いつつ、豚肉を使用しています。道南地方では昔から「やきとり」は豚となっているようです。ここで何となく「やきとり」が「焼き鳥」と表記されていない理由が分かった気がしました。
そして2つ目は、弁当のふちに溝がありますが、これは串を抜くときに使います。これも公式HPに書いてあるのですが、見てなかったので、そのまま食べました。
朝の爽やかな時間に食べるのもいいですね。朝でも夜でもいけちゃうところがこのやきとり弁当の良さだと思います。おいしくてあっという間にぺろり。ごちそうさまでした。
コーヒールーム きくち
五稜郭を散策した後は、少し南下して市電沿いの道を歩きます。終点の湯川から少し歩くと「コーヒールーム きくち」があります。
ここは「水曜どうでしょう」の対決列島編にて、北海道の対決の舞台となりました。安田さんがソフトクリームを落としてしまうという事件があった場所ですね。
ここのモカソフトをいただきました。店員さんに「溶けやすいので早めに食べてください」と言われ、最初は?という感じでしたが、2口ほど食べたぐらいからすごい勢いで溶けてきました。なので、食べるときは注意しましょう!
肝心の味の方ですが、甘過ぎず、コーヒーの香りのするすっきりしたソフトクリームでおいしかったです。車を止めて買っていく人もちらほらいましたが、買いたくなる気持ちがわかります。
溶けたソフトクリームで手が汚れてしまったので、近くの根崎公園のお手洗いを借りました。
根崎公園
お手洗いを借りた根崎公園ですが、この公園はかなり大きいようで、ラグビー場や野球場、ドッグランなどがあります。しかも段になっているため、一番上に行くといい感じの高さになります。
絶景です!
函館山や青森県大間を見ることができ、さらに、飛行機まで間近で見ることができるぱーーーふぇくと公園です(個人的感想)
とても気に入ったので30分ほど寝転がってぼーっとしていました。気持ちよくてうとうと・・・( ˘ω˘)スヤァといきたいところですが、飛行機の時間もあるので函館空港へ再出発です(泣)